
 ■ 「きもの」のリユース拡大に向けた取り組み
 現在国内ではSDGsに向け、「サステナブルファッション」に注目が集まっています。
 日本の家庭で廃棄される服の量は年間約48万トンとされており(環境省調べ)、廃棄量の削減が課題となる中、当社の洋服お直し『マジックミシン』では日々の営業活動を通じて「サステナブルファッション」への関心を高めることが企業としての使命であると考えております。当社では大切に保管されているお客さまが多く、かつ素材が丈夫でリメイクに適した「きもの帯」に改めて注目をし、継続的にサービスメニューを展開しています。
 ■ 黒紋付染め工房「国華黒」京染めの技術  https://kokkaguro.theshop.jp/
 創業100年の京染工房「国華黒」が、着物の染色技術を活かし「きもの帯」を黒染めいたします。
 黒染めに使われるのは、地下70メートルから組み上げた京都の地下水と、大正時代から継ぎ足されてきた自家伝来の染液。登録商標「京都ブラック®」「ジャパンブラック®」ブランド特有の上品な黒色に染め上げます。伝統工芸技術や隠し味の風合いも相俟って、他にはない奥深さを持つ色に染まります。
 ■ 贈り物にオーダーメイドの「京都黒染め帯バッグ」はいかがでしょうか
 「昨今のご時世によりなかなか外出ができず、和服を着る機会が少なくなってしまった」
 「受け継いでいる帯に、シミがあり帯として使いにくい」
 「記念の着物もタンスに眠ったまま何年もそのまま…着ていく場所がない」
 「帯の柄が派手で日常使いが難しい」
 シミや変色などの汚れがあっても、帯の柄はそのままに色を「黒く染め変えて」新しいバッグへ生まれ変わらせる「京都黒染め帯バッグ」のご提案です。記念日のギフト、ご家族や大切な方へのプレゼントとして幅広い世代の方におススメのサービスです。
 ■ きもの帯を黒く染め変えて「京都黒染め帯バッグ」へリメイク
 デイリーユースにも便利なA4が入るサイズ感で、洋装だけではなく和装にも合わせやすいバッグです。
 お母さまの帯でバッグにリメイクをして、親子でバッグのシェアもおすすめです。

画像左:タテ約27㎝×ヨコ約36㎝×マチ約13㎝
 受注価格:1点 23,980円(税込) ~
 納期:店頭受注より3~4週間程
 ※ご依頼いただく帯の素材や状態によって加工を承れない場合もございますのでご了承ください。
 ※バッグの形状により加工代が変わります。そのほかのアイテムもご相談ください!
 「京都黒染め帯バッグ」以外にも、「きものリメイク」としてサコッシュやポーチ、コースターなどの小物類の作製も可能です。「きものから日傘リメイク」も好評受注中です。詳細はお近くの取扱対象店舗までお問い合わせください。
■ 京都黒染め帯バッグ マジックミシン取扱対象店舗

【会社概要】
 ■ 商号:リフォームスタジオ株式会社  http://www.reform-s.com/index.html
 ■ 代表者:代表取締役社長 牧 和男
 ■ 本店所在地:千葉県千葉市美浜区高洲3-21-1(イオンマリンピア専門館B1階)
 ■ 設立:1986年2月21日
 ■ 資本金:1億6,000万円
 ■ 経営理念 :私たちは、資源を大切にする社会、環境にやさしい社会を目指し、廃棄型生活から      「ものを大切にする心」を持った循環型生活への転換をすすめ、お客さまの「できたらいいな」「あったらいいな」を実現していくことを使命とします。
 ■ 主な事業内容:
 【1】アパレルのファッションリフォームサービスとこれに関するサービス業務(店名:マジックミシン、リフォームスタジオ、アトリエ・クチュリエール)
 【2】靴修理、バッグ修理、合鍵の複製とこれら関連品の販売業務(店名:リアット!、ミスタークラフトマン、エコクラフト)
 【3】レンタル収納スペース(店名:蔵Rent)
 【4】コインランドリー(店名 Hare365)
 
 
 工芸プレス
 工芸プレス  
 

 
 
GIPHY App Key not set. Please check settings