視・聴・嗅・味・触。五感は英語で“ファイブセンス”。
今年のKARASUMA大茶会では、私たちが持つこの5つのセンスを使ったお茶時間の楽しみ方をご提案します。
会場では毎回好評のお茶にまつわるスイーツやドリンクが登場するほか、今回初となる御所南の竹間公園でのイベント開催など、五感をフル稼働させる多彩なお楽しみをご用意。
味や色、香りや音に感触と、感じるセンスを研ぎ澄ませば、楽しみ方はいく通りにも!
さあ、烏丸の街を盛り上げる大茶会で、あなたのセンスをいかした、とびきりのお茶時間をお楽しみください。

 会場=大丸京都店・烏丸周辺店舗
 会期=2022年10月26日(水)~11月8日(火)
 スペシャルイベント=<前半>10月29日(土)・30日(日)、<後半>11月5日(土)・6日(日)
 ※開催期間および時間は会場によって異なります。
 ※いずれの会場、店舗においても、対象メニューがなくなり次第終了となります。
 ※イベント内容については、都合により変更となる場合がございます。
 ※予告なく営業時間・内容が変更または中止となる場合がございます。
 ※いずれも画像はイメージです。器など異なる場合があります。
  
- SPECIAL EVENT
 五感を使ったとっておきのお茶時間を楽しめるイベントを前半、後半に分けて開催。
 人と人、人と街がつながっていく特別な瞬間を各会場で!
 大丸京都店と烏丸界隈のお店のほかに、今回は御所南の竹間公園でもKARASUMA大茶会を初開催!
 五感に響くさまざまな体験をご用意した2日間をぜひお楽しみください。
  
- [KARASUMA大茶会in竹間公園] ■10月29日(土)・30日(日) ■各日11時〜16時
子育て支援施設が隣接しており、いつも子供たちの笑顔があふれる「竹間公園」。
今回は地域内外から愛されるこの公園を会場にKARASUMA大茶会のイベントを開催。
 公園ならではの開放的な屋外空間で、五感を使った体験がいっぱいの2日間をお届けします。
 お茶の老舗や、京都のカフェが公園にオープン。
 お茶やコーヒーなどのドリンクメニューはもちろん、お店で人気のスイーツなども販売。
 ※荒天の場合、中止とさせていただきます。
 ※竹間公園における当イベントは京都市が実施する「公民連携 公園利活用トライアル事業」(おそとチャレンジ)の一環として実施します。
■10月29日(土)・30日(日) ■各日11時〜16時
 〈福寿園〉
 自慢のお茶を使った抹茶ドリンクやお茶の販売と、野外で楽しむ自家製ほうじ茶づくりとアレンジ体験も開催。
 ほうじ茶ラテ(HOT/ICE、1杯) 各税込594円
 マイドリップティー(緑茶・1杯) 税込400円
 ※いずれもテイクアウトのみ

 「自家製焙じ茶づくり体験」
 ■各日11時~15時(各回約20分) ■各回2組4名様(先着順) ■体験料:1組2名様 税込500円
 ほかにも京都で人気のカフェが日替わりで登場
 ■10月29日(土) ■11時〜16時
 〈Coffee Base KANONDO〉〈DRIP&DROP COFFEE SUPPLY〉〈loose kyoto〉〈papillon〉
 ■10月30日(日) ■11時〜16時
 〈Coffee Base KANONDO〉〈papillon〉〈梅園oyatsu〉〈喫茶マドラグ〉
 ■10月29日(土)・30日(日) ■各日11時〜16時 
 〈香老舗 松栄堂〉
 「Incense Station ことことワゴン」
 創業300余年のお香の専門店〈松栄堂〉によるお香の移動販売車が登場!
 お好きな香り2種を選んで詰め合わせできる「ことあわせ」をご紹介します。

ことあわせ 税込900円
 ■10月29日(土)・30日(日)  ■各日13時から(各回約30分)
 〈らくたび〉
 「竹間公園ミニ講座」
 公園界隈の歴史や文化のお話、周辺のおすすめスポットの紹介など、クイズに答えながら学べる楽しい講座を開催。

 その場の空気感を全身で!五感でライブを楽しもう
 ■10月29日(土) 12 時/15時
 「山本啓さんライブ」
 インストゥルメンタルバンド“NABOWA”山本さんのバイオリンによるアンビエント(環境音楽)、ポストクラシカルの音楽をお楽しみください。

 ■10月30日(日) 15時~16時
 「田中知之さんライブ」
 東京2020オリンピック、パラリンピックで音楽監督を務めた田中さんのオールジャンル音楽を屋外ならではの開放的な雰囲気の中で!

 ■10月30日(日)のみ ■11時〜16時
 「モバイル屋台」が大集合
 コロナ禍で希薄になった人と人のつながりを、屋台をツールにゆる~くつなぐ自由なコミュニティとして誕生。
 面白い人やモノと出会える屋台を巡ってみて!

 〈Rainbow Macaron〉粘土で上生菓子製作体験
 〈レモネードスタンド京都〉レモネードの提供 ※いただいた寄付金を小児がん患者の支援として寄贈
 〈わらしべ図書館〉本の交換
 〈読み聞かせ屋台〉お茶にまつわる本の読み聞かせ
 〈時空郵便局〉あなたの書いたメッセージが知らない誰かへ
 〈おすすめスポット情報交換屋台〉KARASUMA大茶会マップにホッとひと息つける場所を上書きして共有
 〈おはなしきかせて屋台〉お話をきかせてくれたら駄菓子を進呈
 〈中国茶屋台〉中国茶のふるまい
 〈こども屋台〉何が出るか当日のお楽しみ!
 〈エビバデ京ほっぷ屋台〉ホップティーのふるまいとお茶のアロマのハンドトリートメント
 ※いずれの屋台も材料がなくなり次第終了となります。
 ■10月30日(日)のみ ■11時〜16時
 「市バスの運転士さんの制服を着て、ミニバスに乗って記念撮影」
 ※お手持ちのカメラでの撮影となります。
 ※雨天の場合、中止とさせていただきます。
 ※制服は子供サイズです。
 ◎協力:京都市交通局

- <大丸京都店>
 1階錦広場・1階東洞院広場について
 ※荒天の場合、中止とさせていただきます。
 ※開店前から抹茶スイーツ等の物販購入にお客様が並ばれている場合、ドリンクの提供は、混雑解消次第の開始とさせていただく場合がございます。
 ※現金のみのお取り扱いとなります。
 ※大丸・松坂屋のカードのポイント付与対象外となります。
 ※いずれもなくなり次第終了します。
 ※テイクアウトのみの販売です。
 ※写真の一部はイメージです。
- 1階店内ご案内所前特設会場
■10月26日(水)~11月8日(火) ■各日10時〜20時
 「一坪茶室」

社寺の建築・補修を手がける宮大工〈花升木工〉が作り上げた一坪茶室が1階に!〈花升木工〉はサステナブルという言葉が使われるずっと以前から、宮大工に伝わる釘を用いない秘伝の伝統工法「木組み」によって、修繕しやすく長く愛される建築物を建築してきました。釘を1本も使わない美しい木組みで作られた特別な空間を、ぜひご覧ください。
  
- 1階錦広場
 ■10月29日(土)・30日(日) ■各日11時〜17時
 〈山政小山園〉
 ファン待望!宇治の老舗問屋〈山政小山園〉の抹茶スイーツが今年も毎回販売と同時に売り切れる茶道用上級抹茶使用のイベントスイーツが登場!人気のテイクアウト抹茶メニューもお見逃しなく。

 抹茶「さみどり」クラシックショコラ
 芦屋の名店「パティスリーエトネ」多田征二シェフ作のスイーツを限定発売。山政小山園の抹茶「さみどり」を使用した、美しい抹茶マーブルが素敵なクラシックショコラです。常温に戻すことで、滑らかな口溶けと抹茶の風味が、口の中いっぱいに広がります。
 (製造:パティスリーエトネ)
 (1/4サイズ)  税込550円 (ホールサイズ) 税込2,100円
  
- 1階東洞院広場
 ■10月29日(土)・30日(日) ■各日11時〜17時
 〈mignon(ミニョン)〉
 紅茶専門店〈mignon〉×人気ショップの五感に響くコラボメニュー
 〈mignon(ミニョン)〉を主宰するティーブレンダーの平井宏美さんが大茶会のために考案したドリンクや、KARASUMA大茶会限定スイーツも登場。

 〈mignon〉×〈未完〉薔薇と林檎のデザートティー(1杯) 税込1,100円 
 おくだ薔薇園で育てられた無農薬栽培の食べられる薔薇をたっぷり使った、香りもいただくデザートティー。〈未完〉が仕立てたプルッとしたジュレの薔薇と、〈mignon〉の林檎のフルーツティーの可憐なアレンジで。
  
- 1階店内ご案内所前特設会場
 ■11月3日(木・祝)〜6日(日) 各日11時〜17時
 〈醒間 | SAMASIMA〉
 「豆摺り体験」各日11時〜13時、14時〜17時(随時受付)
 ※混雑状況によっては、お待ちいただく場合がございます。

 石ミルを使って珈琲豆をすり潰すことで、手に伝わる感覚や振動、音、香り…を感じて。
 身体で味わう珈琲の「間」を感じてください。会場では、石ミルや磁器ミル、磁器の植木鉢の展示販売も行います。フィジカルに訴えかける道具と体験をお愉しみください。
  
- 1階錦広場 話題のカフェが大丸京都店1階に日替わりでオープン!
 ■11月5日(土) 11時〜17時
 〈八十八良葉舎〉
 雑味のない濃厚な抹茶ラテや抹茶アイスが好評!
 2019年10月嵐山にオープンした2坪の日本茶スタンド。
 目の前で点てた濃厚な抹茶をミルクに注ぎ、その上に自家製抹茶アイスをのせた一杯。

抹茶フロート(1杯) 税込900円
 ■11月5日(土) 11時〜17時
 〈シガコーヒー〉
 高品質生豆を使用し少量ずつ丁寧に毎日飲みたくなる、やさしい味のコーヒーを焙煎する京都のコーヒー焙煎所。コーヒーの香りに包まれた、ゆるくて、やさしい時間をお楽しください

コーヒー(ホット・アイス、1杯) 各税込450円
 ■11月6日(日) 11時〜17時
 〈YUGEN〉
 「日本の伝統を身近に」がコンセプトの京都の日本茶専門店。昭和のビルを改装した店内では、厳選した日本茶とそれに合わせた甘いもの提供。京都・宇治茶を中心に、各地の生産地を訪れて厳選した、品質の高い日本茶のみを扱い、日本茶の販売・卸を行うお店。

 抹茶ラテ、焙じ茶ラテ、焙じ茶ソーダ(1杯)各税込600円
 普段茶道でも使われている宇治抹茶をこの日のためにブレンドし、1杯ずつ点てたものをミルクの上に注いでご提供。
 ■11月6日(日) 11時〜17時
 〈TRAVELING COFFEE〉
 木屋町にある元立誠小学校の職員室にて2015年営業をスタート。現在は2020年に同地にオープンした「立誠ガーデンヒューリック京都」の1階で営業。コーヒー豆は京都のロースターによって焙煎されたスペシャルティコーヒーを常時5〜6種類、浅煎りから深煎りまで幅広くラインアップ。

シングルオリジンコーヒー(1杯) 税込500円
 ■11月5日(土)・6日(日) 各日11時〜17時
 〈ジムニー茶室〉
 京都の職人技が細部にまで!「ジムニー茶室」で野点を楽しもう
 伝統工芸を軸にしたものづくりで知られる〈kiwakoto(キワコト) 〉が手がけた 「動く茶室」が会場に。雪見障子や天井の西陣織から、和紙の畳に指物の棚、 装飾の組み紐まで、それぞれの職人が匠の技で仕上げた贅沢な茶室で 一服のお茶を味わっていただけます。

 「ジムニー野点体験」
 ■11月5日(土)・6日(日) 各日11時~17時 (各回約30分)/各回3名様
 体験料:税込550円(お薄・お茶菓子付き)
 Kiwakotoの野点道具を用いて、ご自身で一服のお茶を点てる体験をしていただけます。
  
- 1階東洞院広場
■11月5日(土)・6日(日) 各日11時~17時
〈Kaikado Cafe〉
 手作り茶筒の老舗・開化堂のカフェがキッチンカーで。
 訪れたすべての人を、親しく大切な人をお迎えする「開化堂の応接間」でありたいという想いでおもてなし。
 信頼を寄せる国内外の職人さんのコーヒー、紅茶、日本茶、お菓子を、心を込めて提供しています。

 Kaikadoブレンドコーヒー(1杯) 税込750円
  
- らくたび京町家
 ■11月5日(土)・6日(日) 各日11時~16時(最終受付15時)
 「利き水体験&京町家見学(お抹茶と和菓子付き)」
 開催時間 各日11時/12時/14時/15時(各回約50分)
 定員 各回先着30名様 参加費 税込1,000円
 ※各日10時30分より「らくたび京町家」にて整理券を配布いたします。 
 ※混雑状況によっては、配布時間を早める場合がございます。
 ※定員に達し次第受付を終了いたします。
 ※くつ下の着用をお願いいたします。
 お抹茶を味わう前にまず、3種類のお水を飲み比べて、おいしかったものと京都の水だと思ったものをお答えいただきます。利き水で五感をウォーミングアップした後の一服は、香りや味の感覚が研ぎ澄まされ、より味わい深いひとときに!国登録有形文化財の町家ではお香のおもてなしや、お庭の手水鉢にお花を浮かべた「花手水」もお楽しみください。
 (株式会社らくたび)京都市中京区蛸薬師通高倉西入ル泉正寺町333 電話:(075)257-7321


 
 
 工芸プレス
 工芸プレス  
 

 
 
GIPHY App Key not set. Please check settings