
当社は1921年(大正10年)に創業し、2021年10月に100周年を迎えました。100年の間、時代の変化に合わせて生活に寄り添ううつわを作ってきました。現在では国内のみならず、海外のユーザーも増えており、伝統工芸のあるべき姿を探究しています。コロナ禍で行動が制限される中、昨年よりさまざまな100周年記念事業を行ってまいりましたが、今回の「MINOIRO(ミノイロ)」はその集大成となります。
 美濃焼の産地の強みを生かした食器「MINOIRO(ミノイロ)」 
 岐阜県土岐市は美濃焼の産地として知られています。この産地は特徴がないのが特徴といわれるほど、技術の多様性に富んでおり、形状、色、質感、製法の多さゆえ、100円ショップで扱われるような陶器から国宝級まで集まっている幅の広さが最大の強みです。
当社が100周年を迎えたこと、どの産地にも負けない多彩な「色」の表現が実現可能なこと、お客様一人ひとりに寄り添う製品を提供したかったことから、この「MINOIRO(ミノイロ)」は生まれました。
「MINOIRO(ミノイロ)」 の特徴
(1) 5枚の「色見本タイル」を事前に選び、実際の色味を確認できます

カーテンを選ぶように、壁紙を選ぶように、食器選びも自分のこだわりの色やインテリアに合わせたいという方に向けてこのサービスを作り上げました。100色という、過去にないスケールで理想の食器の色を選んでいただくことができます。
はじめに5色を選ぶと、その色見本タイルが届きます。これによって、スマホやPCの画面上ではわからない微妙な色の違いや質感を、直接手にとって確かめていただくことができます。最終的にお気に入りの1色を決めていただくとお手元に選んだ色の食器が届きます。
(2) 長く使って欲しいので、使い勝手にもこだわりました
MINOIROは色が選べることだけが特徴ではありません。
美濃焼を作る職人がひとつひとつ丁寧に仕上げるうつわには、作り手のこだわりも詰まっています。分業制で、リレーのようにひとつのものを作りあげるのが美濃焼の特徴です。職人の手作り感の風合いを残しながら、お客様ひとりひとりのお気に入りの色が映えるよう、できるだけシンプルであきのこない形のうつわにしました。今回はマグ、小鉢、お皿と王道の3形状をご用意しております。
またMINOIROのうつわは全て電子レンジ、食洗機にも対応しているため、どんなシーンでもカジュアルに使っていただけます。

色見本タイルと同じ色のうつわが届きます
 プロジェクト概要
 プロジェクト名:【MINOIRO】食卓に世界観をつくる100色の美濃焼
 期間:2022年7月31日(日)~2022年10月18日(火)
 リターン例:
 【MINOIRO】マグ×1点 ¥4,000

100×70×85(mm)
【MINOIRO】小鉢×1点 ¥4,000

147Φ×63(mm)
【MINOIRO】お皿×1点 ¥7,000

230×210×20(mm)
※事前に5色の色見本タイルが届きます
 URL:https://www.makuake.com/project/minoiro/
 株式会社カネコ小兵製陶所について
大正10年創業。岐阜県土岐市の窯元として陶磁器製造をする窯元です。創業から神仏具、徳利、生活食器と変遷を重ね、現在ではNYやロンドンなど海外との取引も増え、認知も広がっています。近年ではぎやまん陶シリーズやリンカシリーズが人気を博しており、土岐市のふるさと納税の返礼品の顔となるなど、美濃焼を代表する食器を作っています。
創業100周年を迎え、これからも時代とくらしに寄り添ううつわを作り続けます。
 会社概要
 会社名:株式会社カネコ小兵製陶所
 本社所在地:岐阜県土岐市下石町292-1
 創業年:1921年(大正10年)10月
 資本金:1000万円
 代表者:代表取締役 伊藤克紀
 事業内容:陶磁器製造業
 コーポレートサイト:https://www.ko-hyo.com/
 オンラインストア:https://store.ko-hyo.com/
 Instagram: https://www.instagram.com/kanekokohyo/
 YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=PnRuZcZU1Cw
 
 

 
GIPHY App Key not set. Please check settings