in

大阪で生産、「編み」を体感できるニットシリーズ第一弾を販売開始!

株式会社うなぎの寝床は、「KATA-KINIT」シリーズ第一弾の「7ゲージ天竺編み」のセーターとカーディガンをリリースいたしました。澤田株式会社(大阪府)の糸を使用し、生産は株式会社大月(大阪府)に依頼してつくっています。親から子へ引き継げるような、長く付き合っていただけるニットです。

URL:https://unagino-nedoko.net/product/tax_category/kata-knit/

KATA-KNITでは、「織り」と「編み」の違いを伝えながら、KATAの中に様々な編地を入れ込み、「編み」についての広がりを伝えることができればと思っています。

POINT

◆年齢や性別を問わない普遍的な型
◇糸から編みまで大阪で生産
◆不要な生地をつくらない編み
◇軽くて暖かい糸を使用
 

  • KATAという考え方について

KATAという考え方についてうなぎの寝床は、久留米絣の産地である福岡県筑後地方で「MONPE」を開発し、日常着として提案し直してきました。これは、伝統工芸である久留米絣や様々な産地の織物をMONPEというKATAに当て込んでいくという方法です。

KATA-KNITも、MONPEと同様に最初に「型」を思案した上で、そこから各産地の素材や技術を当て込んでいくという考え方をしています。今回展開した7ゲージのカーディガンとセーターは、年齢や性別を問わず広く皆さまに「編み」を体感していただけるよう、時代・流行によって左右されない定番となりうるKATAを目指してつくりました。

今回のKATA-KNITは、基本的な編み方である天竺編みにし、長く着て頂けるようしっかりとした7ゲージの編地としました。ゲージとは、1インチに編み目が何目あるかを示すもので、7ゲージはミドルゲージにあたります。しっかりと適正に編まれた編地ですが、軽さと暖かさを重視した糸を使用していますので、風合い良く肌触りが良い仕上がりになっています。
 

 

  • 糸から編みまで大阪で生産

大阪府泉大津市は、江戸時代より木綿の産地として栄えてきました。木綿産地として培った技術を活かし、明治期以降は毛布産業が盛んになっています。こういった背景を持つ泉大津市で、糸の生産から販売まで行っている「澤田株式会社」さんの糸をKATA-KNITに使用しました。

編みは同じく大阪府の大阪市の「株式会社大月」さんに依頼をしました。この地域では、分業でニット生産を行っています。大月さんによる丁寧な仕事で、長く愛用できるニットを仕上げることができました。
 

  • 不要な生地をつくらない編み

久留米絣などの「織物」はタテ糸とヨコ糸を交差させて織り上げていきます。一方で「編物」はループ状にした糸に更に糸をひっかけることで編み上げていきます。織物と異なり、編物は1本の糸から生地をつくれることも特徴です。

今回は編みの中でも、「成型」という技法で各パーツを編み立てています。成型では、必要なパーツの型を必要な量の糸で編むため、一枚の布からパターンを切り出して服を形にするカットソーと異なり、余分なはぎれがでません。

  • 軽くて暖かい糸を使用

大阪府泉大津市の澤田株式会社さんがオリジナルで作られている「ラフライト」という糸を選択しました。

「着用時にストレスにならなく、かつ暖かいニット製品を作ることができる糸」という部分に焦点をあてて開発されたラフライトは、ウールとチャイニーズラクーン(タヌキの毛)とナイロンで構成されています。チャイニーズラクーンは、繊維の表面が滑らかで肌触りが良く、繊維そのものが中空構造になっていることから軽いのが特徴です。毛は生え変わる時期に櫛で採取しており、希少なものです。

ニットは着ると重いから肩が凝るなどと言われますが、この糸を使用する事で軽さと暖かさ、風合いが揃いました。

 

 

 

  • 商品詳細

商品名:KATA-KNIT / カーディガン 7G天竺編み
サイズ:S、M、L
カラー:グレー、ネイビー
価格 :33,000円(税込)
 

商品名:KATA-KNIT / セーター 7G天竺編み
サイズ:S、M、L
カラー:グレー、ネイビー
価格 :30,800円(税込)

URL:https://unagino-nedoko.net/product/tax_category/kata-knit/
 

  • 【MONPE】新商品のご案内

POINT
◆東京都台東区でカットソーを中心にブランドを展開するyohakuと共同の取り組みでつくった生地です。
◆裏地のループ編みが体温を温かいまま包み込んでくれるため、保温性に優れています。
◆ループ編みは吸水性にも富んでいるため、普段使いでも運動時にもご使用頂けます。
 

 

商品名:MONPE yohaku 裏毛 編み
素材 :綿100%
サイズ:S、M、L
カラー:グレー、ネイビー
価格 :13,200円(税込)

URL:https://unagino-nedoko.net/product/tax_category/una-products/monpe-otherarea/yohaku/
 

  • 「うなぎの寝床」について

株式会社うなぎの寝床
本社所在地:福岡県八女市本町267
主な事業内容:小売/メーカー/物流

【UNA PRODUCTS】
長年つくりてとやりとりをしていたら「こういうものがあってもいいんではないか?」というものが芽生えてきました。UNA PRODUCTSは、土地性や地域文化・素材・経済などの状況を解釈して、うなぎの寝床がつくりてと共につくりあげた商品群です。

◆MONPE
https://monpe.info/
◇KATA-T
https://unagino-nedoko.net/product/tax_category/kata-t/
◆HAORI
https://unagino-nedoko.net/product/tax_category/haori/
◇TUBE SOCKS
https://unagino-nedoko.net/product/tax_category/tubesocks/

【店舗(福岡県八女市)】
https://unagino-nedoko.net/store/
◆うなぎの寝床 旧寺崎邸
地域文化の風景をつなぐため、ものを介した文化の共有を行う
◇うなぎの寝床 旧丸林本家
地域文化を解釈して生まれたネイティブプロダクトをつくる
◆OHAKO 旧大坪茶舗
デザイナーやアーティストの視点と地域文化の化学反応プロジェクト
◇うなぎBOOKS 旧塚本邸
本と人をつなぐ仕事、本が担える役割を考える場

What do you think?

Comments

    Leave a Reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    CAPTCHA


    GIPHY App Key not set. Please check settings

    Written by 工芸プレス

    Exhibition and sales event of Hakone parquet and Odawara lacquerware, “Hare no Utsuwa” to welcome the new year god

    Traditional crafts, innovative design exhibited in Yamagata, collaboration between Art and Technology students and craftsmen – Mainichi Shimbun