3,000以上のWEBメディアをモニタリングできるPR効果測定サービス「Qlipper」(https://qlipper.jp/)のデータに基づいた調査結果です。

 ▼本リリースはレポートの抜粋です。記事情報や解説の続きを含むレポートの全文をご希望の方はこちらから
 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfT0Jan59SbPGo08LEwPG1B060UPCA9p1F53pSF4sMUHxjcsg/viewform?usp=share_link
 ▼お問い合わせまたはQlipperについてはこちらから
 https://qlipper.jp/contactus.html
 ■サマリー■
 【Web3】
 ・2022年のVCによる仮想通貨関連投資、前年を上回る 分野はWeb3関連が最多
 ・「Ginco Web3 Cloud」への注目
 【NFT】
 ・米Amazon、4月にもNFTサービス参入か
 ・世界初の「匂いNFT」第一弾
 【メタバース】
 ・政府、メタバース上の模倣品を規制する知財改正法案提出へ
 ・伝統工芸を体験できる「メタバース美術館」
  
- Web3・NFT・メタバースの記事推移
 
※見出しに各ワードを含むQlipper収集記事
見出しに「Web3」「NFT」「メタバース」を含む記事の推移
 【Web3】
 全記事数:2,825(前月 −13.7%)
 プレスリリース:99(前月 −18.9%)
 ※記事・リリースとも、見出しに各ワードを含むQlipper収集記事。以下同
 注目トピック:2022年のVCによる仮想通貨関連投資、前年を上回る 分野はWeb3関連が最多
 【NFT】
 全記事数:5,682(前月 −18.7%)
 プレスリリース:189(前月 −20.9%)
 注目トピック:米Amazon、4月にもNFTサービスを参入か
 【メタバース】
 全記事数:5,235(前月 −23.2%)
 プレスリリース:156(前月 −12.8%)
 注目トピック:政府、メタバース上の模倣品を規制する知財改正法案提出へ
- 「Web3」トレンドワードランキング
 
※単純な記事数ではなく、時間軸なども踏まえてQlipperのAIが判断
「Web3」トレンドワードランキング
 ■「Ginco Web3 Cloud」への注目
 5位は株式会社Gincoの話題です。1月中はサービスやイベントの発表が相次ぎました。
 月初には、企業がシンプルにWeb3サービスを開発できるオールインワンのクラウドインフラサービス「Ginco Web3 Cloud」の提供を開始。ITやマーケティングの専門情報サイトで紹介されました。
 下旬には、Web3に関心のある企業向けのイベント「Web3 Development MTG」の第5回開催予定を発表。くわえて、NFT売買のウォレットサービス「SBI Web3 ウォレット」や、音楽ライブ動画NFTトレカサービス「muvica」など、「Web3 Cloud」を採用したサービスの正式ローンチがあり、露出が集中しました。
【Ginco】のQlipperにおける記事推移
Gincoに関連する記事の推移
- 「NFT」トレンドワードランキング
 
「NFT」トレンドワードランキング
 ■世界初の「匂いNFT」第一弾
 4位にある「匂い」は、匂いのデータをNFT化した新コンテンツを開発するHorizon株式会社の話題です。芸能人・著名人・アーティストのイメージフレグランスの制作や、匂いによるゲームの臨場感の向上などを展望しています。
 世界初の「匂いNFT」第一弾として明日花キララさんの起用や、音楽プロデューサー、インフルエンサー、俳優などのアンバサダー就任を発表しています。
 その独特な展開がベンチャー系ニュースサイト、ゲーム業界情報サイト、DXニュースサイトなどで取り上げられています。
  
- 「メタバース」トレンドワードランキング
 
「メタバース」トレンドワードランキング
 ■伝統工芸を体験できる「メタバース美術館」
 4位の「ゆのくにの森」は、石川県小松市の伝統工芸のテーマパークが開いた「メタバース美術館」の話題です。コロナ禍で客足が遠のく中でも、メタバース空間上で石川県を代表する50種類以上の伝統工芸を体験してもらおうという試みです。
 テクノロジー系のニュースサイトだけでなく、観光業のメディアや地元のテレビ局から全国へ発信された記事が複数見られました。
 ■調査概要
 調査期間:2023年1月1日〜2023年1月31日
 (Qlipperの記事確認日時)
 調査機関:自社調査
 調査対象:見出しに「Web3(3.0)」「NFT」「メタバース」の語を含む記事
 調査方法:Qlipperが調査期間中に収集した国内主要ニュースサイトのウェブニュースの内、調査対象の記事数、仮想PV数、記事がツイートされた数を集計。
 ※仮想PV:国内3,000媒体以上のWEBメディアをモニタリングしているQlipperが、取得したサイト構造を基に独自エンジンで記事のページビューを予測・算出しています。(特許第7098122号)
 ■Qlipperについて
 Qlipper(URL: https://qlipper.jp/)は、広報業務を支援するPR効果測定ツールです。
 Webモニタリング、SNSモニタリング、PR分析、業務自動化によって、PR調査のコストダウンを行います。
 Qlipperで正確かつ大量のデータをリアルタイムで簡単に得られます。
 競合比較やベンチマーキングによる目標設定に活用可能です。
 無料トライアルを用意しており、弊社コンサルタントが専任でサービス初期設定と最適化を支援します。
 カスタマイズされたデータを簡単に確認でき、PR活動にご活用いただいています。
 【株式会社トドオナダ】
 https://todo-o-nada.com/
 代表取締役社長:松本泰行
 〒108-0073 東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル2F
 会社設立日:2020年1月20日
 資本金:580万円
 【プレスリリースに関するお問い合わせ】
 Qlipper運営事務局
 担当:遠藤
 Email:qlipper@todo-o-nada.com
 
 

 
GIPHY App Key not set. Please check settings