
これまで、各分野の企業、協会、自治体が協業し、持続可能な日本の和文化発展の仕組みを構築・確立するため、国籍居住地、年齢を問わず、和文化に携わる企業・団体・個人を対象に、日本が誇る優れた作品を顕彰するイベントとして、アワードイベント「日本和文化グランプリ」を2020年8月に第1回、2022年3月に第2回と開催して参りました。初の授賞式を開催いたしますのでので、メディア関係者様は是非ご参加、ご取材ください。
  
- 第1回・第2回合同「日本和文化グランプリ」授賞式・懇親会
感染症対策における密回避・事前準備のため、ご予約いただいた上でのご来場をお願い致します。
 日時:2022年11月9日(水)
 ■第1部13:00-14:20
 内容:受賞者によるギャラリートーク
 場所:羽田空港フライトデッキ(羽田空港国内線第2旅客ターミナル 5階)
 ■第2部14:50-16:40
 内容:14:50授賞式・15:30懇親会
 場所:羽田空港ギャラクシーホール(羽田空港国内線第1旅客ターミナル 6階)
 ※第1回受賞者について、紫舟氏・室門氏・岩本氏・野村氏は欠席。凛九は代表のみ出席いたします。
  
- 日本和文化グランプリ受賞者展示販売会 IN 羽田空港
 日程:令和4年11月5日(土)~13日(日) ※11月9日(水)受賞作家によるギャラリートークあり
 場所:羽田空港フライトデッキ(羽田空港国内線第2旅客ターミナル 5階)
  
- 第1回受賞者(https://jcpp.jp/2021award/)

 【上段左より】
 ・グランプリ
  木桶「Wave」・「 YORISIRO」シリーズ 中川木工芸比良工房 中川周士
 ・準グランプリ
  書のキュビズム「自然体」 紫舟アトリエ 紫舟
 ・優秀賞
  京くみひも 三軸組織®「孔雀皇貴」 有限会社綵巧 室門耕一郎
  構造システム「組子耐力壁」 株式会社土佐組子 岩本大輔
  磁器「ゆらぎ」 樽田裕史
 【下段左より】
 ・優秀賞
  漆芸「湛える」 青木伸介
 ・学生賞
  写真フレーム「KOZAI」 野村涼平
 ・特別賞
  東海女性若手職人グループ「凛九」
  
- 第2回受賞者(https://jcpp.jp/2022award/)

 【上段左より】
 ・グランプリ
  塵取り・箒「Chiritori×Houki」 羅琪(ロ チ)
 ・準グランプリ
  漆芸「Ether」 佐々木岳人
  酒器「和nagomiの酒器」 藤田和
 【下段左より】
 ・優秀賞
  カウンターテーブル 「Floating Boat Counter -舟のように浮かぶカウンターテーブル-」
  児玉理文(一級建築士)石川大樹(一級大工技能士/二級建築士)
  折りたたみ式正座補助椅子「patol stool SEIZA」 平山日用品店 平山和彦・真喜子
  
- 日本和文化グランプリ審査委員
■審査委員長
 三田村有純 東京藝術大学参与、名誉教授/漆芸家/日展理事
 ■審査委員
 リシャールコラス シャネル合同会社 会長・秋元梢 モデル・秋元雄史 練馬区立美術館館長・上杉孝久 日本食文化会議理事長/上杉子爵家九代目当主・襟川文恵 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団・横浜美術館渉外担当リーダー・大倉源次郎 能楽小鼓方大倉流十六世宗家・片平秀貴 丸の内ブランドフォーラム代表・田中里沙 事業構想大学院大学学長・長谷川祐子 金沢21世紀美術館館長・東京藝術大学大学院教授・堀越英嗣 芝浦工業大学名誉教授/建築家 堀越英嗣ARCHITECT 5 代表


 
 
 工芸プレス
 工芸プレス  
 

 
 
GIPHY App Key not set. Please check settings