- 今年で10回目を迎える「京ものユースコンペティション」
 

「京ものユースコンペティション」では、優秀作品出品者には表彰のほか、雑誌とのタイアップ企画や首都圏での商談会出展、販路開拓など、一過性の作品コンペではなく、息の長い、より幅広い支援を行っています。
 1 応募資格
 申請者が44歳以下(2022年4月1日現在)で下記の(1)または(2)に該当する方
 (1)  京都の伝統産業製品(京もの)※1を制作している個人および事業者
 (2)(1)の方々と一緒に「ものづくり」に従事している個人および事業者※2
 ※1 京都市が指定する74品目を指します
 ※2 個人、グループは問いません
 2 表彰および特典
 ・賞金
  グランプリ・三洋化成賞(1名):10万円
  準グランプリ(1名):5万円
 ・メディア(雑誌)への露出
 ・選定委員からのアドバイス
  売れる商品へのブラッシュアップ、販路開拓につながるネットワークづくりなどを支援
 ・首都圏での展示販売やPR
 ・京都市主催イベントでの展示等
 ・京都伝統産業ミュージアムでの展示販売
 3 応募期間およびテーマ
 応募期間:2022年8月1日(月)~10月31日(月)
 テーマ:「くらしの工芸」
 これまで培ってきた技術や素材を新たな視点で活かしながら「衣食住」・「遊」・「祝」・「旅」など日常生活の様々なシーンで使用できるもの
 4 応募方法
 下記の応募フォームから2022年10月31日(月)までにご応募ください。
 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSepjrE8_Ws0BQtPJIPW3JiU4wq39yac84wY-CMDKs1eyKoXMg/viewform?usp=sf_link
 上記の応募フォームでのご提出ができない方は、応募用紙をA4サイズで出力し、10月31日(月)必着にて京都伝統産業ミュージアムまで郵送でご提出ください。
 なお、応募用紙は京都市情報館からダウンロードできます。
 URL: https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000301322.html
 5 選定委員
 国内外で活躍中のメディアや流通、販売の第一線で活躍されている以下の方々に審査を行っていただき、交流を通じてアドバイスをいただきます。審査会および表彰式は2022年12月2日を予定しております。
 金谷 勉 氏(有限会社セメントプロデュースデザイン 代表取締役)
 佐藤 美加 氏(株式会社Fifty 代表取締役)
 島田 昭彦 氏(株式会社クリップ 代表取締役)
 高橋 俊宏 氏(株式会社ディスカバー・ジャパン 「Discover Japan」統括編集長)
 矢島 里佳 氏(株式会社和える 代表取締役)
 ※50音順
 6 お問い合わせおよび応募先
 京都伝統産業ミュージアム(担当 大江・吉澤)
 〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地1 みやこめっせB1F
 TEL:075-762-2670
- 過去のグランプリ作品
 
 過去にグランプリを受賞した作品の一部をご紹介します。
 グランプリ受賞商品の一部は京都伝統産業ミュージアムのオンラインショップ「MOCAD ONLINE SHOP」 (MOCAD ONLINE SHOP(https://mocad-shop.com/)にてご購入いただけます。
  
2018年度受賞 大西 里枝(京扇子)
2019年度受賞 林 侑子(京焼・清水焼)
2021年度受賞 南條 和哉(京仏具)
 
 

 
GIPHY App Key not set. Please check settings