in

ラフォーレ倶楽部 箱根強羅 湯の棲 「箱根寄木細工体験付プラン」を発売

ラフォーレ倶楽部 箱根強羅 湯の棲(神奈川県足柄下郡箱根町、支配人:石黒邦彦)は、2022 年6 月1日(水)~9 月30日(金)の期間、箱根寄木細工を学び、体験する宿泊プラン「箱根寄木細工体験付プラン」を発売いたします。

イメージイメージ

箱根ならではの体験として、箱根を代表する伝統工芸品「箱根寄木細工」の製作ができる当プラン。木の持つ色味や木目をそのまま生かし、複雑な幾何学模様を描く箱根寄木細工は、様々な木々が生息する箱根だからこそ生まれた伝統工芸品です。当ホテルでは、この工芸品に直接触れ、お子様も気軽に作ることのできるコースター作りを体験できます。

イメージイメージ

箱根寄木細工の歴史や文化を学びながら手作りした寄木コースターは、翌朝のご朝食時に、フルーツを使ったホテル特製ドリンクとともにお渡し。手作りしたオリジナルのコースターをご朝食時に、実際にご使用いただけます。また、夏の家族旅行の思い出となるよう、コースター作りを体験しているときや、家族団らんのディナーなどご滞在中の様子をホテルスタッフが撮影し、チェックアウトの際にミニフォトアルバムをお渡しいたします。

 

古くからの温泉町として愛される箱根で、歴史ある伝統工芸品に触れて、旅の思い出を手作りする夏の家族旅行をお楽しみください。

 

  • ■宿泊プラン「 箱根寄木細工体験付プラン 」 について

箱根の伝統工芸品である箱根寄木細工のコースター作り体験と、ご滞在中の様子を写真に収めたミニフォトアルバム付きの宿泊プランです。 ご宿泊は、大涌谷を源泉とする温泉を客室で堪能できる温泉露天風呂付 プレミアルームや、畳の寛ぎとベッドの寝心地が叶う和洋室などからお好みのお部屋をお選びいただけます。

箱根寄木細工の歴史や文化 に触れ、 夏休みの思い出となる旅行をお過ごしください。

<箱根寄木細工コースター作り体験>
ホテルチェックイン後、ホテルにて箱根寄木細工の歴史を学びながら、 コースター作り をお楽しみ いただきます。 様々な色味の木のパーツを組み合わせ、模様を描く、自分だけのコースターを作ることができます。 体験中の様子などご滞在中の写真はチェックアウトの際、ミニフォトアルバムにしてお渡しいたします。

イメージイメージ

<目覚めのドリンク>

ご朝食では本プラン限定で前日に作ったコースターとともにマンゴーや牛乳を使用した、朝の目覚めに嬉しいオリジナルドリンクをご提供いたします。

イメージイメージ

ご滞在スケジュール 例
15:00 ホテルチェックイン
15:30 寄木細工コースター作り体験
16:30 体験終了
17:30 ご夕食

「 箱根寄木細工体験付プラン 」 概要
期間:2022年6月1日(水)~9月30日(金)
内容:
・箱根寄木細工コースター作り体験(ご宿泊当日)
・スタンダードルームまたは温泉風呂付 プレミアルーム、

 温泉露天風呂付 プレミアルーム(いずれも 35 ㎡以上)でのご宿泊

・ホテルレストランでのディナー
・ホテルレストランでのご朝食
・ご朝食時のドリンク (お一人様 1 杯)
・ミニフォトアルバム 1 組様につき 1 冊)
料金:大人1名様 27,700円~ 、お子様 1 名様 18,250円~(いずれも 2 名 1 室ご利用時)

※3日前までの事前予約制となります。
箱根寄木細工コースター作りは ご宿泊日当日15:30~16:30にご体験いただけます。
ご到着には余裕をもってお越しください。(所要時間30~60分程度)
※上記料金はサービス料・消費税込みの料金です。別途、入湯税を申し受けます。
※お部屋タイプ・ご利用日により料金は異なります。詳しくはホテルへお問合せください。

 

温泉露天風呂付 プレミアルーム イメージ温泉露天風呂付 プレミアルーム イメージ

<ご予約・お問合せ先>
ラフォーレ倶楽部 箱根強羅 湯の棲
TEL:0460-82-2121(代表) URL:https://www.laforet.co.jp/gora/

 

  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のための取り組みについて

ラフォーレ倶楽部 箱根強羅 湯の棲では新型コロナウイルスによる感染症への対策として、お客様ならびに従業員の健康と安全を第一に考え、またお客様に安心してホテルをご利用いただけるよう、徹底した感染対策を行ってお ります。

【パブリックスペースの取り組み】
・トイレや水道など、共有スペースへのアルコール消毒液の設置
・テントやアウトドアリビングなどお客様の触れる機会が多い箇所への定期消毒の強化
・レストランなど席と席の間隔を広げるなどソーシャルディスタンスの確保 など
【スタッフへの取り組み】
・検温など毎日の体調チェック、また、37.0度以上の発熱や体調が優れない場合は自宅待機
・体調不良時の行動基準と従業員の健康状態を管理する仕組みを導入 など
【お客様へのお願い】
・ご来館時のマスク着用、手指のアルコール消毒のご協力
・ご宿泊、レストランご利用時の検温実施 など
 

あなたはどう思いますか?

コメント

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    GIPHY App Key not set. Please check settings

    5月4日"ミンサーの日"より『天然色のラブレター やまとミンサー帯フェア』を開催。

    川島織物セルコン  ミラノデザインウィーク2022 へ出展WOVEN NARRATIVES – Kyoto, the landscape of Four Symbols –