福井県若狭の地域団体と共同で、2022年4月23日(土)にビーチクリーンプロジェクトを開催いたします。また集めたゴミから制作されたサングラスを同社ブランド「SPINNS(スピンズ)」「mumokuteki(ムモクテキ)」から後日販売いたします。

■経緯
 ヒューマンフォーラムが運営する「mumokuteki cafe(ムモクテキカフェ)」にて使用の無農薬米は、若狭の生産者さんから仕入れを行っていました。
 その関係の中で、若狭湾のゴミの現状を知り、ヒューマンフォーラムとして、何か取り組みができないか?と考え、地域団体の「アノミアーナ」「高浜明日研究所」など、地元の方々にご協力いただき、今回の企画を行うことに致しました。
 ■日時/場所
 2022年4月23日(土)
 10時~16時30分(ビーチクリーンのみ参加の方は13時~16時30分)
 若狭和田ビーチ塩田駐車場 (駐車料金無料)
 ※先着15名まで二条駅(京都)集合にて、無料の往復バスをご利用できます(要予約)。
 詳しくは末尾注意事項にて。
 ■内容
 短編映画『OCEANTREE ~ The Journey Of Essence ~ Episode.2 in Kyoto』の上映
 トークイベント
 ビーチクリーン作業/ペットボトル洗浄/交流会
 ※汚れてもいい服装/作業手袋は持参でお願いします
 ■タイムテーブル
 10:00 若狭和田ビーチ塩田駐車場集合
 10:30 トークイベント(注1)/映画上映(注2) (和田公民館うらら大ホール)
 12:30 若狭和田キャンプ場へ移動(徒歩)
 12:45 みんなでお昼ご飯タイム
 13:30 ビーチクリーン作業説明
 13:45 ビーチクリーンスタート
 15:00 ペットボトル洗浄
 16:00 交流会
 16:30 解散
 (注1)トーク内容
 ・和田浜のビーチクリーンについて(アノミアーナ YUKIKO)
 ・「高濱明日研究所」の活動について(アスケン代表 冨田雄生)
 ・地元の協力者の方々御紹介
 間屋口峻英さん(サーフショップFLK/JPSA公認プロサーファー)
 中野博之さん(高浜町産業振興課)
 高田慎平さん(一般社団法人若狭高浜観光協会)
 ・オーシャングラス販売について(SPINNS事業部 岩月臣人)
 ・『OCEANTREE ~ The Journey Of Essence』について(堤浅吉漆店/ OCEANTREE 堤卓也さん)
 (注2)上映映画
 ・短編映画『OCEANTREE ~ The Journey Of Essence ~ Episode.2 in Kyoto』の上映
 Episode.1は現在youtubeで公開中ぜひご覧ください
 https://www.youtube.com/watch?v=Bllk0nPcol4&feature=youtu.be
 ■参加費
 1000円(昼食込) / ビーチクリーンのみ参加の方は無料
 ■予約ページ
 https://peatix.com/event/3201508/view
 ■登壇者
 ・西野ひかる(アノミアーナ 代表、一般社団法人うみから代表理事)
 福井県小浜市生まれ
 2005年より高校生とともにアマモ場再生など海の環境保全活動を始める。その後、海の自然体験事業、漁村の活性化など、海のまちづくりに取り組む。2019年にアノミアーナ を立ち上げ、海ごみ回収の新しい仕組みづくりや海ごみアップサイクル品の企画開発に取り組む。近頃は「海ごみの魔術師」と呼ばれ始め、海ごみ観光など「海ごみで食っていく」方法を模索中。
 海ごみゼロアワード2021・AEPW賞受賞 地域再生大賞・地球の未来賞受賞
 ・冨田 雄生(高濱明日研究所 代表)
 41歳 福井県高浜町塩土地区在住(漁村)
 【家族】妻・小4長女・小1長男・チワポメのかもめ・子猫のすずめ
 【趣味】:eスポーツ(ゲーム) 2020ウイニングイレブン福井県代表
 高濱明日研究所(通称:アスケン) 代表
 所員数:29名(町内16名 町外県外13名)
 2020年1月に、遠い未来のことよりまずは明日できそうな楽しい事、“あしたあったらいいな”を考える事からはじめよう。未来の最小単位は"明日"である。
 をコンセプトに高濱明日研究所(有志団体)を設立。
 将来子供たちが帰ってきたくなる楽しい地元を、まずは大人たちが作ってから「地元に帰っておいで」と伝えようと思い、いろんな仲間と“あしたあったらいいな”を探している。
 ・岩月臣人(ヒューマンフォーラム SPINNS事業部)
 鹿児島県薩摩川内市生まれ、
 高校卒業後、2004年株式会社ヒューマンフォーラム入社。
 店舗スタッフ、店長、店舗管理、バイヤーなどの役職を経て、現在に至る。
 役職の変更と共に居住地も福岡、熊本、名古屋、東京、京都、香川などと転勤の連続。
 2015年からは古着のバイヤーとなり、1年の半分くらいをアメリカ、ヨーロッパ、タイ、パキスタンなどの海外で生活。2022年からは滋賀県へ。
 ・堤卓也((株)堤淺吉漆店 専務/(一社)パースペクティブ共同代表)
 1978年生まれ。明治期から続く漆の精製業者の四代目。
 漆を育て収集する山側の「漆掻き職人」と、漆を塗る「塗師」の中間に立つ立場から、漆と人々の暮らしとの間に広がる距離感や、漆の生産量の減少に危機感を感じ、漆のある暮らしを次世代の子ども達につなぐ取り組みとして「うるしのいっぽ」を始める。
 「サーフボード×漆」「BMX×漆」「スケボー×漆」など、今までになかった取り合わせを通じて、漆との新しい出会いを提案。1万年前から日本の風土で使われてきたサステナブルな天然素材「漆」を、次の時代に継承するべきものとして、2019年、パースペクティブを設立。
 2020年10月、阿波藍の伝道師でサーファーの永原礫、アスリートサーファーの石川拳大、Wood board Shaperのホドリゴ松田と共にサーフィンと伝統工芸を繋ぐ旅に出た。
 徳島、高知、愛媛で素晴らしい波や先代からの技や精神を未来に繋ごうとする仲間との出会があった。その旅の中で拳大と熱く話してたこと。日本人が大切にしてきた地産地消や伝統工芸が現代の大量生産、大量消費社会を考え直すきっかけになれるんじゃないかって。
 石川拳大と八神鷹也制作のOCEANTREE Episode.1『自然と共に生きる』をテーマにサーフボードの原点である木製サーフボード『アライア』と共に世界を旅した二人。
 月日が流れ親になった二人。コロナ下にもう一度日本を見直した時、出会った漆とアライアからOCEANTREE Episode.2が生まれた。
 ・YUKIKO(南部裕紀子/アノミアーナ)
 若狭の海に魅了され、2014年、奈良県から福井県高浜町へ移住。
 オーシャン・ビーチライフを送る中で、年々届く海ごみの増加に気付き、「いつまでもキレイな海で遊べるように」という純粋な想いから2018年10月地元の有志達と月一回、1時間のビーチクリーンをスタート。
 1年を通じて海と触れ合う事ができる楽しさから、今では全国から参加者が少しずつ増え、大人や子ども達のコミュニティーの場にもなっている。
 アノミアーナ西野氏との出逢いから、オーシャングラスプロジェクト等を通じて海ごみの可能性について勉強中。
 ・廣海緑朗(NPO法人みんなの地球のくらしかた/mumokuteki/京都オーガニックアクション/エシカルフードロスアライアンス)
 「NPO法人みんなの地球のくらしかた」の代表を務め、企業のブランディングやSDGsの発信などのコンサルティングを生業とし、社会事業や伝統工芸、環境保全などを世に広める活動を実施。
 いくつもの事業者と協業し、人と人を繋げることが何よりも生きがいなおっちゃん。
 京都オーガニックアクション立ち上げメンバー。今年5年目をむかえる京北のコミュニティイベント「ツクル森」のオーガナイザー。
 ■主催
 ㈱ヒューマンフォーラム
 SPINNS事業部 https://www.spinns.com
 mumokuteki事業部 https://mumokuteki.com
 アノミアーナ http://www.anomiana.org
 高浜明日研究所 https://www.facebook.com/takahamaashitakenkyujyo
 ■協力
 サーフショップ「FLX」https://flx-surf.com
 高浜町産業振興課
 一般社団法人若狭高浜観光協会
 OCEANTREE ~ The Journey Of Essence
 株式会社堤浅吉漆店
 吉田木工
 ■注意事項
 ・当日は各自現地集合となりますが、午前中のトークイベント&映画上映参加、昼食希望者は必ず予約ページから予約をお願いします。(4月16日締切)
 【予約ページ】
 https://peatix.com/event/3201508/view
 ・ビーチクリーンのみの参加(無料)の方は当日13:30に若狭和田キャンプ場に集合してください
 (この場合も若狭和田ビーチ塩田駐車場をご利用ください)
 ・予約無しで昼食持参の方は12:45の若狭和田キャンプ場のお昼ご飯タイムにも是非ご参加ください
 ・予約者には今回製造される『オーシャングラス』をほぼ原価で購入出来る特典あり
 (後日購入サイトを予約サイト(peatix)登録メールにお送りします)。
 自分で拾ったペットボトルで出来たサングラスを是非ご愛用ください。
 【送迎に関して】
 ・予約者先着15名の方は7:50二条駅西口(京都)で現地会場まで無料往復バスをご利用できます
 必ず予約ページよりご予約の上、お名前、ご住所、携帯番号を info@humanforum.co.jpまでお知らせください。定員に達した時点で〆切ますことをご了承ください。
 二条駅帰着時間は18:30前後を予定しています。
《株式会社ヒューマンフォーラム》

アパレルブランド「SPINNS」や「mumokuteki」などを全国に40店舗以上展開
 アパレルだけでなく、カフェや農産物の生産、加工なども行う
 
 
 工芸プレス
 工芸プレス  
 

 
 
GIPHY App Key not set. Please check settings