
 <ポップアップストア概要>
 会期:2022年3月30日(水)~2022年4月5日(火)
 所在地:大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 4F コトコトステージ42
 営業時間:10:00~20:00
 実店舗を持たないRelier81が2022年最初のポップアップストアを阪急うめだ本店にて開催します。
 人気の帯生地を使用したサンダルの即売品はもちろん、2022SSの新型サンダルを加えた全10種類のシューズと、約40種類の着物、帯からお好みの生地をお選びいただき、1足からお作りできるオーダー販売を行います。
 また今回のポップアップストアでは、日本の伝統工芸品である “西陣織” をアップサイクルした特別なコラボレーションサンダルを販売します。サンダルに使用している “西陣織” も、使われずに眠っている帯生地をアップサイクルしている1点物になります。
 お好みの “西陣織” から、素敵なサンダルをオーダーにて1足からお作りできます。
  
- 西陣織メーカーとのコラボレーションについて
 1960年創業の田村機業店をルーツに持つ京都の伝統工芸品である西陣織の株式会社田村屋。
 “西陣織” とは京都で生産・染色された正絹だけを使用し、作品作り想像力と表現力の呼称です。 西陣織業を営み続け60年間もの間ストックされ続けていた、作品作りの際に生まれた貴重な資料でもある目出し (※1) をサンダルへとアップサイクルします。 日本の伝統や文化、職人の技術を永く大切に残していきたいと両社が共鳴し、今回のコラボレー ションを生み出しました。田村屋の美しい西陣織がMade in Japanに拘ったアップサイクルブランドであるRelier81の手によって新たな命が吹き込まれます。
 今回のポップアップでは約40種類の目出しから、お好みの生地をお選びいただき、1足からお作りできるオーダー販売を行います。
※1 目出し…紋織物の試験織見本。普通紋紙一回転分を織り、使用糸の適不適、経緯みつど、配 色などを点検するための生地。



- Relier81について
 “Relier” フランス語で結ぶ、 “81” 日本の国番号、“日本と世界と結ぶ” という意味が込められています。
 日本の伝統や文化、職人の技術を永く大切に残していきたいという信念のもと、2018年 京都を拠点に立ち上げた着物や帯のアップサイクルに取り組むブランドです。 着物を着る機会が少なくなった現代では、使われることなく眠っている美しい着物や帯が溢れています。「カタチ」を変えることでもっと身近に取り入れてもらいたい、商品を通して日本の伝統文化に触れるきっかけになってほしいと考え、現在はレディースシューズをメインに商品を展 開しています。桐たんすで着物や帯を保管するという昔からの日本の文化にちなんで、商品はブランドネームの焼印が入った桐箱に入れてお客様のもとにお届けします。
  
- POP UP STOREでの即売品



[Obi Square Sandals] 価格 26,400円(税込)

 [Obi Square Thong Sandals] 価格 27,500円(税込)
  
- 取り組み
 ①アップサイクル
 商品の生地は、使われずに眠っている着物や帯を使用しています。 今あるものを大切に、新たな価値を創造します。
 ②生産背景(工程)の公開
 生地から一足の靴が出来上がるまでの工程を動画にしRelier81公式ウェブサイトで公開しています。職人の高齢化により後継者不足に悩む企業が多いという靴産業の現状の中、産業の継続のためにもまずは生産背景に興味を持ってもらいたいと考えています。 また日本のものづくりの技術や素晴らしさを伝えたいと思っています。
 ③新たな着物文化の創出
 着物を着る機会が少なくなった現代で、身近に取り入れてもらえるようカタチを変えて提案しています。Relier81のシューズが日本の伝統である着物や帯に触れるきっかけになってほしいという思いが込められています。
 ④次世代への継承
 当ブランド代表の田尻は京都の大学や専門学校との産学連携にも取り組んでおり、次世代に伝 統文化の素晴らしさを伝える授業や講演なども行っています。
  



 <Relier81>
 公式HP:https://relier81.com
 公式 Instagram:https://www.instagram.com/relier81_kyoto/
 
 
 工芸プレス
 工芸プレス  
 

 
 
GIPHY App Key not set. Please check settings