
 第3回目では、地域企業と協働する「伴走パートナー」から、デジタルトランスフォーメーションに関する先進的な共創事例等をご紹介いただきます。
 地域企業における今後のDX推進に向けたパートナー探しのきっかけの場として、有益な情報を提供いたします。
 聴講対象は、全国の中小・中堅企業だけでなく、ITベンダー、金融機関、学術機関、公的支援機関など、DXに興味のある事業者全般です。参加費無料ですので、是非ご参加ください。
  
九州経済産業局Vtuber「あおいっち」 オンラインセミナー第2回目にて、冒頭挨拶初デビュー!
- 内容
 
 第3回目
 日時:2月22日(火)13:30開始予定(オンライン配信:Teams)
 テーマ:プロジェクトDX「競争から共創、共創から協働、そしてその先の未来へ」
             ~デジタルトランスフォーメーションを着実に推進するためのパートナーとの出逢い~
 内容:日頃から地域企業とともに歩み、お客さまと共に考え問題点を深掘りし、ITツールの導入、運用までを伴走型で支援されている取組を紹介します。ITベンダーや地域密着型企業など、複数の「伴走パートナー」から、デジタル化、DXを通じた経営改革の事例や、お客様との共創事例・顧客に寄り添ったサービス等をご紹介いたします。
  
- 申し込み方法
 
 以下の必要事項を明記の上、
 E-Mailにて projectdx@jeckc.com  (事務局:株式会社ジェック経営コンサルタント)宛にお申し込みください。
 メール件名:経済産業省DXセミナー参加希望
 メール本文:「企業名(組織名)」「役職」「氏名」「電話番号」「参加当日アカウント表示名」「参加を希望するセミナー回(第2回のみ・第3回のみ・両方)」
 ※開催日までにMicrosoft Teamsの当日参加用URLをお送りいたします。
  
- 第2回目オンラインセミナー(2月15日(火))も、まだまだ参加者募集中!
 
 第2回目
 日時:2月15日(火)13:30~16:30(オンライン配信:Teams)
 テーマ:プロジェクトDX「競争から共創へ、そして、共創から協働へ」
第2回目では、エクステリア業界のリーディングカンパニーを目指すハンワホームズ株式会社様から、「競争」ではなく「共創(共に創る)」というポリシーのもと、実際にデジタルツールをどのように使い、企業の変革を目指しているのか、近畿経済産業局職員と共にお話いただきます。
また、伝統的工芸品である山中漆器の産地組合が、地域金融機関やITベンダー等とコラボレーションし、互いに助け合い、互いにトランスフォーメーションし続ける「協働」事例を紹介いたします。
 (参考)プレスリリース
 https://www.chubu.meti.go.jp/e21shinsangyo/2202dx/projectdx.html
  
  
 
 

 
GIPHY App Key not set. Please check settings