
 職人の街でもある京都では、至るところで工芸と出会うことができます。
 「CRAFT POINT KYOTO」では、工芸品を扱うショップやギャラリー、制作体験やオープンファクトリーを実施する工房など、ものづくりや伝統を体感したり、購入できる工芸スポットをマップにしてご紹介します。
 また、期間中は京都伝統産業ミュージアムを中心に、市内各所にてさまざまなイベントが開催されます。
 「つくり手」と「売り手」と「使い手」をつなぎ、工芸が生活に根付くきっかけとなるようなイベントを目指します。
 「CRAFT POINT KYOTO」
 会期:2022年2月19日(土)~3月31日(木)
    ※3月1日(火)~14日(月)はコア期間となります 
 メイン会場:京都伝統産業ミュージアム(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 みやこめっせB1F)
       ※イベントごとに会場が異なりますので、詳細はWEBサイトをご確認ください
 主催:京都市・京都伝統産業ミュージアム(株式会社京都産業振興センター)
 共催:「伝統産業の日」実行委員会
 協力:KYOTO KOUGEI WEEK
- 「CRAFT POINT KYOTO」のセンターとなるのは京都伝統産業ミュージアム
 
 期間中、京都伝統産業ミュージアムでは関連するイベントや工芸スポットの情報を発信していくセンターとしてインフォメーションブースを設置し、工芸を繋ぐ様々なイベントを開催します。また、これらのイベントに合わせて、ミュージアムショップやMOCADオンラインショップ(https://mocad-shop.com/)では、イベントに関連する商品を販売いたします。
 そして、京都伝統産業ミュージアムがある「みやこめっせ」でも、3月9日~13日の期間はさまざまなイベントが行われる予定です。
 ミュージアムを起点に京都の街歩きをお楽しみください。

 京都伝統産業ミュージアム(MOCAD)
 入場料:無料
 開館時間:9:00–17:00
     (入場は16:30まで)
 休館日:2022年2月28日(月)
        3月28日(月)
 TEL:075-762-2670
 アクセス:https://kmtc.jp/access/
 <京都伝統産業ミュージアム内 開催イベント>
  
新時代の工芸
 ◎新時代の工芸 POPUP SHOP
 会期:2022年2月19日(土)–3月31日(月)
 会場:常設展示エリア
 京都の伝統工芸の工房が作る現代の暮らしに寄り添う新しい形のプロダクトを展示販売します。
 ぜひ、お気に入りの品を見つけてみてください。
  
 ◎The Land of KOUGEI
 会期:2022年3月1日(火)–3月14日(月)
 会場:企画展示室
 国際シンポジウムやホテル型展示会、木製サーフボードを作るワークショップなど、工芸を通じて様々な交流と社会との接点を生み出している「KYOTO KOUGEI WEEK」がこれまでに開催してきた様々なプロジェクトを集めた展覧会を開催します。
 ◎DIALOGUE 2022 POPUP EXHIBITION
 会期:2022年3月1日(火)–3月14日(月)
 会場:常設展示エリア
 ホテル カンラ 京都を会場に3月9日〜12日に開催される工芸の展示会「DIALOGUE」。そこに出展する全国の事業者からDIALOGUEがセレクトした商品と作り手を紹介します。
 ◎Inspiration Of Kyoto
 会期:2022年3月9日(火)–3月13日(日)
 会場:MOCADギャラリー
 Inspiration Of Kyotoは、京都中央信用金庫と京都市が取り組む、フランス人デザイナーが伝統的分野の職人や作家とコラボレーションし、ものづくりをしていくプロジェクトです。その取り組みで生まれた品々を展示します。
 ◎職人たちのマーチ
 会期:2022年3月19日(土)–3月31日(木)
 会場:企画展示室
 35歳以下の若手職人による制作実演と作品展示を行います。春の息吹を感じる季節に生き生きとした若き職人の日々の歩を体感していただけます。
<みやこめっせ内 開催イベント>
FOOD&CRAFT
 ◎KYOTO FOOD & CRAFT MARKET
 会期:2022年3月12日(土)–3月13日(日)
 会場:みやこめっせ地下1階  第1展示場
 入場料:無料
 主催:みやこめっせ(株式会社京都産業振興センター)
 京都にはまだまだ知られていないたくさんの魅力的な食材があります。それらを集めたフードマルシェを開催!作り手がこだわって大切に作った美味しい食材の数々をぜひお持ち帰りください。
 ◎第3回京都インターナショナル・ギフト・ショー2022 
 会期:2022年3月9日(火)–3月10日(水)
 会場:みやこめっせ1階–3階   第2・3展示場
 主催:ビジネスガイド社
 ※商談会のため入場には登録が必要です
 工芸品をはじめライフスタイル・ファッションアイテムなど、「ギフト」を キーワードとする商品の展示商談会を開催します。職人の熟練の技、伝統と経験から生み出される技にスポットを当てた「WAZA博」も特別企画として実施します。
- 市内各所で開催予定のイベント
 
京都市内各所にて、期間中は展示会、マルシェ、トークイベントなど、工芸に関するイベントが多数開催される予定です。さまざまな角度から工芸をお楽しみいただけますので、ぜひ足を運んでみてください。
DIALOGUE
 ◎Kyoto Crafts Exhibition DIALOGUE
 会期:2022年3月9日(水)–3月12日(土)
    ※9、10日終日と11日17時までは商談会の
     ため一般の方は入場できません
 会場:ホテル カンラ 京都
 入場料:1,000円
 主催:「KYOTO KOUGEI WEEK」実行委員会・ 
            京都府 
 2018年よりスタートした「DIALOGUE」は今回で5回目の開催となります。ホテル カンラ 京都の客室を展示会 場とし、工芸や手仕事の作り手を紹介する展示販売イベントです。京都を中心に全国から多様な背景を持つ作り手が集まり、自らのものづくりの想いを来場者に伝えます。
◎DIALOGUE FRIENDSHIP
 会期:2022年3月1日(火)–3月14日(月)(*会場によって異なります)
会場:BEAMS JAPAN・D&DEPARTMENT KYOTO・FabCafe Kyoto ほか
 入場料:無料(*会場によって異なります)
 "KYOTO KOUGEI WEEK"期間中に京都市内各所で開催するイベントの中で、特にDIALOGUEがおすすめする会場を「FRIENDSHIP会場」としてご紹介します。工芸、デザイン、アートなど、幅広いジャンルの展覧会やトークイベントなどが開催されます。
- 体験やオープンファクトリーは京都伝統産業ミュージアムの「工房コンシェルジュ」が担当
 

   
 「CRAFT POINT KYOTO」でご紹介する工房での体験については、京都伝統産業ミュージアムの「工房コンシェルジュ」(https://www.kyotoartisans.jp/)にて受付します!
 普段は一般に公開されていない工房を中心に、実際の制作風景をじっくり見学いただくことで、普段感じることのできない京都の奥深い魅力を感じることができる幅広くご用意。
 ぜひこの期間中に体験してみてください。
 お問い合わせ窓口:京都伝統産業ミュージアム(担当:佐藤・大江)
 TEL:075-762-2670
  
- 「CRAFT POINT KYOTO」マップ掲載事業者募集中!
 
WEBサイトおよび紙媒体での配布するマップにて京都市内の工芸スポットをご紹介します。つきましては、掲載をご希望される事業者を以下の通り募集しております。ぜひご応募ください。
 掲載対象:京都市内で事業を行う伝統産業関連事業者
      工房見学、体験、販売を行うなど、一般の方が訪問することができる事業者に限ります
      例)工芸品の販売を行うギャラリー・ショップ、誰でも見学できる工房、伝統工芸を体験できる施設など
 掲載料:無料
 掲載内容:事業者住所、連絡先、WEBサイト、内容(主な販売物・体験内容・工房見学・予約必要有無など)
 申込期間:2021年12月27日(月)~2022年1月14日(金)
 申込方法:WEBサイト(https://kmtc.jp/news/2021/12/27/5194/)からお申込みください
 お問合先:京都伝統産業ミュージアム(担当:浅井・大江)
 TEL:075-762-2670
 メールアドレス:craftpointkyoto@gmail.com
 WEBサイトにはご応募いただいた事業者が全て掲載される予定ですが、配布マップについては誌面スペースの都合上、エリアを限定して掲載します。掲載事業者については、事務局にて総合的に判断のうえ選定し、調整させていただきます。全ての事業者の掲載を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。また、掲載媒体に応じて写真の提供を依頼する場合がありますのでご協力お願いします。
  
- 「CRAFT POINT KYOTO KIOSK」出展事業者募集中!
 
 CRAFT POINT KYOTO実施期間中の週末に、毎回テーマを設けた伝統産業事業者の展示販売会「CRAFT POINT KYOTO KIOSK」を実施します。つきまして、販売会に出店を希望する事業者を公募します。
 なお、出店事業者の選定にあたっては選考があります。販売にあたっての条件面などは京都伝統産業ミュージアムのホームページをご確認ください。
 実施期間:2022年2月19日~3月31日 期間中の土日祝
      *3月12日(土)・13日(日)を除く
 会場:京都伝統産業ミュージアムおよびみやこめっせB1F
 開催テーマ:「キッチンと工芸」「文房具と工芸」「香りと工芸」「かわいいと工芸」「子どもと工芸」
 出展費:無料
 申込期間:2021年12月27日(月)~2022年1月14日(金)
 申込方法:WEBサイト(https://kmtc.jp/news/2021/12/27/5192/)からお申込みください
 お問合先:京都伝統産業ミュージアム(担当:浅井・大江)
 TEL:075-762-2670
 メールアドレス:craftpointkyoto@gmail.com
 
 

 
GIPHY App Key not set. Please check settings